スタッフブログ
  • スタッフブログ >
  • TOP
11月23日(土)祝日ですが、通常通り

8:30〜13:00まで受付しております。
2013,11,14(お知らせ・告知
こんにちは!鍼灸師の渡邊です音符

秋をすっ飛ばして、冬が来てしまってますね汗

私はいつも午前中だけ治療所にいてますが、午後からは何をしているかというと
薬の勉強も兼ねて薬局で仕事をしています。

そこでお客さんからこんな質問がありました
       「軟膏」と「クリーム」ってどう違うの?

違いをあまり意識した事が無かったので、薬剤師の方に説明をしてもらい横で一緒に説明を聴いていました。

その違いは
軟膏  ・・・皮膚への刺激が少なく、傷やじゅくじゅくしたところにも使用できる。
       保湿性に優れている。
       べたべたしていて、てかりが残るのがやや欠点。
クリーム・・・皮膚への浸透性がいいが、皮膚への刺激性があるので
       傷やじゅくじゅくしたところは避けたほうがいい。
       伸びもよく、べたつきが少ない。

といったところです。(少し自分で調べたりして短くまとめてます)


どちらが良いかは一概には言えませんが、皮膚の事を考えると軟膏の方が皮膚に優しいといったところでしょうかにこっ

薬局で多くの医薬品に囲まれていると、色んな質問をお客さんから受けるのでまたそのことを書いていきたいと思います。にぱっ
2013,11,14(スタッフ日記
こんにちは! 鍼灸師の渡邊です。

朝晩と急激に寒くなっていますね。

急な気温の変化で体調を崩されている方が続出です。

喉からくる風邪、腰痛、こむらがえり・・・

日々の生活のストレスも重なってこれらの症状が出やすくなっていますしくしく
インフルエンザの話もぼちぼちでてきてますしね。

仕事や家事や子育てなどに毎日追われていると実際体調を崩していても病院に行ったりするのもなかなか難しいと思います。

そうならないように体調を崩す前に体のケアをしておくのが大事ですにかっ

そのための簡単な方法をご紹介します!

それは
  「朝一番に白湯を飲む」
                    です。
昔から言われている事ですが、最近またテレビなどでも紹介されたりしている、朝起きてまずお湯を飲むというシンプルなものです。

量はコップ一杯ほど、沸かしたお湯を程よく冷めてからゆっくり飲む。
温度にして50℃〜60℃(冷えがキツイ方は70℃でも)
これで、胃腸が温められて消化力が上がりますし、老廃物を押し出して排泄する働きもしてくれますにぱっ

たったこれだけのことですが、続けることで新陳代謝も良くなるので健康な身体になりますよオッケー
2013,11,06(スタッフ日記
11月よりたまがわ鍼灸整骨院で働くことになりました。
鍼灸師の 渡邊 未来 です!
          (「未来」と書いてヒデキと読みます(笑))

鍼灸師なのでもちろん鍼灸治療を主に担当させていただきます!

経絡治療という日本伝統の治療方法で施術します。
主にお腹背中ツボ肘から先膝から先ツボを使って治療いたします。
症状が表れている場所だけ治療するのではなく、その人が本来持っている治癒力を引き出して病の根本から治癒できるように手助けさせていただきます!

鍼は痛そうだとか怖いというイメージがかなり強いと思います(汗)
ですが使用する鍼は髪の毛よりも細く、刺す深さもごくごく浅くしか刺さないので痛みや危険は全然ありません!

どのツボに鍼を行なうかは、問診や脈をみたり腹部の状態で診る腹診を用いて決定します。

とにかく患者様にはリラックスして治療を受けてもらえるようにやさしい鍼を心掛けております。

鍼灸での実費治療は、初回4000円 2回目以降は3500円となります。
保険での鍼灸治療には医師の同意書が必要となります。詳しくはご相談下さい。

また誠に勝手ながらこの鍼灸治療は午前9時〜午後3時までの受付となります。
ご予約の方を優先させていただきます。(12時半〜3時は電話予約のみの受付です)
電話の受付は12時半までにお願い致します。

またこれからの季節ますます寒さが増してきますので、体の芯からポカポカと暖かくなるお灸も非常にオススメですのでぜひ一度受けに来てください!   
2013,11,01(スタッフ日記
所用の為、

8月31日(土)臨時休診とさせていただきます。

ご迷惑、ご不便をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
9月2日(月)からは、通常通リの診療になります。

2013,08,20(スタッフ日記
お盆休みのお知らせ

 連日の猛暑ですが、いかがお過ごしでしょうか?

 8月16日(金)〜18日(日)の3ヶ間、休ませていただきます。
 19日(月)からは平常通リの診療となります。
 ご迷惑、ご不便をお掛けしますが宜しくお願いいたします。






2013,08,15(スタッフ日記
原発の問題、石油の問題と、最近は、日常の重要なエネルギーに係わることが心配の種となっています。

原発は稼動していなくても、当面 他のエネルギーを代用として何とかなりそうですが、石油は、エネルギー以外にも、日常のあらゆる物に関係しているので、供給がたたれると大変なことになります。

ですから、新たなエネルギーを探さないといけない段階にあると思います。


石油に代わるエネルギーを探していくと、安全で再生可能なものが幾つかあります。
その中で、私が注目しているものに、「麻(ヘンプ)」があります。

麻は、繊維はもとより、エネルギー(燃料)・工業製品・車の部品・医薬品・コスメ・食料・・・と、用途は数多くあるそうです。

麻は、昔の日本では大量に作られていたそうですが、現在は石油会社の圧力より「麻=マリファナ=悪」のレッテルが貼られ、栽培も許可が中々おりないので難しいらしいです。

この素晴らしい植物の麻を、再び日本で復活させたいと思っている人や団体が頑張っていらっしゃるようなので、私も少しづつでも勉強して、協力できるところはしていきたいと思っています。

安全で、地球にやさしいエネルギーを増やしていきたいです。
2012,04,11(スタッフ日記
『ホピの予言』1986年、ランド・アンド・ライフ制作 監督・宮田雪 
の映画です。

先日、京都で自主上映があり、観て来ましたにぱっ

〜映画の概略〜
「人間が正しく使えるようになるまでは、決して掘り出してはならない」

アメリカ先住民族ホピやナバホの警告にも関わらず、彼らの聖域からウランは掘り出され、
広島・長崎に原爆は投下された。

それは、ホピの教えの中で、人類存亡にかかわる危険な時代に入ったサインであった・・・。

母なる地球や命たちと引き換えに、利権やエネルギー、快適さを追い求めてきた私たち。

その私たちに残された唯一の道は「質素で精神的な生き方」とホピ長老は語る。

この映画は普遍的メッセージ映像として、1986年公開から絶えることなく求め続けられてきた。
311以後、映像の一言一句がさらに現実味をもって迫ってくるのだ。

87年アメリカインディアン・フィルムフェスティバル、ドキュメンタリー大賞受賞作品



去年の3.11での原発問題も、まだだま収束するメドさえたっていない今、
資源・エネルギーの問題、現在の物質至上主義の生活を
もうそろそろ、ちゃんと見直して、次の世代の人達のための社会作りを
しなければいけない時代だと思います。
2012,02,16(スタッフ日記
2月12日、天気も良く日差しも暖かそうだったので、梅をみに良くことにしました。 行き先は自転車(ママチャリ)でいける大阪城の梅林です。新聞の梅だよりには、何の情報もありませんでしたが、とりあえず行くことにしました。それでも大阪城の梅林には、梅を見に大勢の人が来園されていました。梅は咲き始めのものが少し、つぼみが膨らみかけの木が殆んどでした。満開まではもう少し日数がいるようです。梅林には一人でこられた方やカップルの方、ご夫婦の方、サイクリングのグループの方、ノルディクウォーキングの杖を持ったグループの方、カメラをもって撮影に来ている人やグループの人、犬をつれた人などで、皆さん思い思いにすごされていました。梅林が満開になった頃の景色を、思いうかべながら、梅の枝越しに天守閣を眺めてきました。満開の時にまた行きたいものです。その時は梅林は人人人で溢れていると思いますが。(W)
2012,02,12(スタッフ日記
私たちのイライラの多くは、他者に対するものです。

例えば、並んでいる列に割り込まれた時には、ルールを守らない人にイライラします。
信号が変わっても、なかなか進まない車や、低速でトロトロ走っている車とか、
いくら言い聞かしてもおもちゃを散らかしたまま、片付けない子供
なんかにもイライラするのではないでしょうか?

月読寺住職・小池龍之介さん曰く、
様々なイライラのもとには
「私をもっと大切に扱ってほしい」という
自己愛が潜んでいるそうです。

先程の並んでいる列に割り込まれた例で言うと、
もし割り込んだのが自分の後ろなら、さほどイラつかないのでは?
要するに、「ルール違反への怒り」と言うより、
「自分が不当な目に遭う事への怒り」です。

人は皆、心の奥底に「私は立派な人間である。だから丁重に扱われるべき」
という自己愛を抱いているから、苛立ってしまいます。

イライラを防ぐには、そうした自分の心を客観視し、
他人に向けがちな意識を自分自身に向けるようにして、
「なぜ自分はイライラしているんだろう」と冷静に分析することで、
イライラを鎮められるそうですよ。
2012,02,07(スタッフ日記
ページの最上部へ